
「巻き爪ロボ」の良い口コミ・悪い口コミを紹介。問題発生時の対処法を調査。

お客様の声を「巻き爪ロボ」のウェブサイトから載せてみます。
『社交ダンスを教えていますので、
巻き爪が痛む時には仕事になりません。
いろいろ試しましたが、何をしても悪くなる一方で、
半ば諦めかけていました。
これが、私本来の爪だったのですね。
「人間の爪」に戻していただいて、劣等感がなくなり
感動しています。』
(50代・女性)
『20年頃前から変形が進み、合計で30万円位掛けてほとん
どの矯正法はトライしましたが、どんどん悪くなる一方
で、とうとうこんな状態になってしまいました。
病院で「爪全体を切除するしかない」と言われ、靴や
ストッキングも履けない状態なので、ここでダメだっ
たら手術を受けるしかないと、覚悟を決めて来ました。
ただただスゴイのひとことです。
これで、手術の恐怖からも解放され、
オシャレもできそうです。
本当にありがとうございました。』
(40代・女性)
『巻き爪が治ると噂を聞けば、病院・サロンなど
どこへでも行きました。
お金も、時間も、たくさん使いました。
結局、どこからも見放されてしまった私の巻き爪が、
こんなに短時間で、
こんなに綺麗に治ってしまうなんて。
これで、安心して海外旅行に行けます。』
(60代・女性)
「巻き爪ロボ」の悪い口コミ
「巻き爪ロボ」の悪い口コミは、個人差により思った様に治療ができたかった場合のものが多い様でした。
『30分では矯正できなかった』
『爪が割れてしまった』
『元に戻ってしまった』
『使いづらくて1人では装着できない』
『AとB、どちらのタイプを使えばいいかわからない』
『値段が高くて、気軽に買えない』
これらの問題については、いろいろと対処法はあるようなので、この下の記事を参照にしてください。

「巻き爪ロボ」使用時の問題点に対処するには

上の、悪いコメントに鹿浜製作所の担当者の方が回答しているサイトがありましたので、そこから引用して、対処法を述べてみます。
1. 「30分以上治療の時間がかかる」「爪が割れる」への対処
爪の水分含有量が少ないと起こります。
また爪がもともと少し割れていると矯正時にさらに割れる可能性があるので、もう少し爪を伸ばしてから、再度治療を試みる必要があります。
2. 「爪が矯正後、元に戻ってしまう」への対処
最後の乾燥が十分でなかった可能性があります。
十分乾かすこと、また鹿浜製作所が作っている「巻き爪ブロック』というワイヤーを、「巻き爪ロボ」での矯正後に着けるのも一つの手です。
3. 「タイプAとB。どちらを使えば良いかわからない」への対処>
ご自分の爪の写真を鹿浜製作所へ送ると、どのタイプの「爪巻きロボ」を使えば良いか、アドバイスしてくれるそうです。
4. 「フックが壊れてしまった」への対処
1年間の保証が付いているので、購入後1年以内であれば、鹿浜製作所へ連絡してください。
1年以上経っていても、壊れた場合は使い方が間違っている可能性があるので、購入元に連絡をしてアドバイスをもらうのが良いと思います。
5. 「値段が高くて躊躇する」への対処
もちろん、100%すべての人にうまく「巻き爪ロボ」が効くという保証はありません。
「巻き爪ロボ」の値段は、2本の巻き爪を手術で治療した時と同じ程度の値段だそうです。
一生、自分で巻き爪の対処が可能で、手術のように痛みがある治療を受けなくて済むことを考えると、十分「巻き爪ロボ」購入を考慮する価値はあると思います。
